

阿倍野区の子育てを応援しています
阿倍野区子育て支援連絡会について
はじまり
阿倍野区における子育てネットワークづくりをめざしていた『こももネット』の元代表である故中谷邦子さんを中心に2002年5月に結成されました。
中谷さんは、子育て支援連絡会記念誌「2年のあゆみ」~大きなWaになって子育て~の巻頭言で『子どもたちは包容力のある豊かなコミュニティの中でこそ、社会性を身につけながら育っていけます。それを見守る私たち大人の役割は、地域社会の子育て環境を整えていくことです。子育て支援は子育てを肩代わりすることではなく、子育てをしている保護者に、子どもと共に地域の多くの人たちの輪の中で子育てをしていくことに、喜びや成長を実感してもらうことだと言えます』と記されています。
連絡会は、この中谷さんの思いと視点を大切に、市民も行政も専門家も一つのテーブルを囲んで情報を分かち合い、協働して子育て支援に取り組んできました。
目的
阿倍野区の子育てを応援する約30団体が毎月1回集まり、情報交換と交流、啓発、協働することを目的としています。また、毎年開かれている「子育てボランティア養成講座」や「親子フェスタ」なども、連絡会メンバーが実行委員会を結成し、企画・運営しています。
あゆみ
2002年 5月
7月
8月
9月
10月
10月
12月
2003年 5月
2004年 4月
2005年 7月
10月
2007年 8月
10月
2008年 2月
2010年 10月
10月
2011年 10月
2014年 7月
10月
2025年 4月
5月
阿倍野区子育て支援連絡会発足(毎月開催)
子育てミニニュース創刊号発行(以降毎月発行)
創立記念講演・交流会
子育て講演会(以降毎年開催)
第1回子育てボランティア養成講座(以降毎年開催)
第1回支援者講座開催(以降毎年開催)
第1回あべの親子フェスタ(以降毎年開催)
マタニティママの集い(7月・11月にも開催)
妊婦教室参加(以降定例参加)
子育て情報『ままちっち』創刊号発行
健康展参加(以降定例参加)
「T'Abeno食育倶楽部~地域と食を考える会~」立ち上げ
「いのちのわあべの」立ち上げ
「あべの外遊びを考える会」立ち上げ
子育てミニニュース100号発行
阿倍野区子育て支援連絡会 10周年記念誌 がんばっ10年(がんばってんねん)発行
第10回あべの親子フェスタ開催
子育て情報『ままちっち』50号発行
福祉まつり『あべのつながりフェスタ』として親子フェスタを同時開催(以降毎年開催)
ホームページ開設
子育てミニニュースリニューアル
主な取り組み

子育てミニニュース
区内の子育て情報が満載。
公的機関はもちろん、郵便局にも置いています。
阿倍野区役所のホームページから見ることもできます。

さまざまな団体との
協働事業
〇絵本展
〇おはなし会
〇健康展
〇子育て講演会
〇情報誌「ままちっち」
_edited_edited_edited.jpg)
子育てボランティア
養成講座
子育て中の家族を応援するボランティアを養成する講座です。
活動中の方にも研修として魅力ある内容です。

あべの親子フェスタ
『あべのつながりフェスタ』の4つのイベントのうちのひとつ。乳幼児のいる家庭に楽しい時間を過ごしてもらうイベントです。
他にも、子育て支援者講座の開催や妊婦教室での連絡会の紹介、
子育て支援連絡会のパンフレットやYoutubeチャンネルの作成、
過去には「食育」「いのちの授業」「外遊びを考える会」など
各活動が自立して活動できるまで支援しています。
各団体の紹介動画が見られます



地域の
子育て情報
を知りたい
参加団体

離乳食のこと
教えてほしい
親子で遊ぶ、
楽しめる
場所は?
絵本の
読み聞かせは
やってるの?
子育てのこと
相談したい、
学びたい!